激増中の「適応障害」・本当の原因は、○○○でした
心の不調、でも「うつ病」とは違うような・・・
あなたは、なんらかの出来事をきっかけにして心身の不調を体験していませんか? かといって、休んだり、ストレスの原因から離れると回復を見せるので、うつ病には該当しないと考えて放置していませんか? 実はそのパターン、「適応障害」に該当するかもしれません。
厚生労働省の患者調査によれば、適応障害の患者数は2008年(約4.1万人)と比較すると2017年(約10.1万人)は2.5倍と大幅に増加しています。
精神面では不安、気分の落ち込み、情緒不安定、イライラ、意欲低下など肉体面では不眠、食欲の低下、吐き気、動悸、めまい、腹痛、頭痛など、行動面では遅刻、欠勤、口数が減る、怒りが抑えられなくなる、仕事の能率低下などが挙げられます。
しかし、厚生労働省の調査結果というのは精神科や心療内科を受診し、診断がついた人のみのデータなので、実際にはもっと多くの人が該当すると思われます。
また、診断がつくほどではない問題はさらに裾野が広いと思われます。特定の人間関係や出来事をきっかけによって起こるために、特定の相手や出来事が原因にどうしても見えてしまうのです。
心の深いレベルにあるほんとうの原因
一時期、メディアが「新型うつ病」として取り上げられたケースの多くが「適応障害」に該当すると思われるのですが、不調を訴える一方で、休日になると普通に遊んでいたり、特定の出来事や人物がきっかけで起きたという因果関係が比較的明確なケースが多いために誤解される傾向があるようで、メディアがさらにそれを助長したところがあるようです。
私はすでに「適応障害」という診断を受けたケースをたくさん扱っていますが、例外なく本当の原因はもっと深いところに潜んでいました。きっかけとなる出来事以前から幼少期、生い立ち過程ですでに存在していた「心の傷」のようなものが強く刺激されることで、防衛反応が起きたということです。
「心の傷」のようなものと表現しましたが、正確な心理学用語としては、「早期不適応的スキーマ」と言います。わかりやすく「インナーチャイルド」と表現する場合もあります。
それらを解消することで劇的に良くなることがほとんどです
インナーチャイルドについてもっと知りたい方は下記をどうぞ Youtube動画(約4分) インナーチャイルド・癒しの扉を開く さらに詳しくは電子書籍「誰も語らなかったインナーチャイルドの秘密・本当の自分に出会う方法」をどうぞ Amazonのページ
根本原因に向き合い人生のステージアップへ
「適応障害」の場合、診察を受けると、診断書を出されて、しばらく休職したり、ストレスの原因から離れることが勧められる場合が多いようです。
それも一つの側面ですが、それでは根本原因は解決しておらず、再発する可能性は大です。また、一般的な認知行動療法では改善は困難です。
潜在意識の深いレベルから変化を促すことで根本解決につながるだけでなく、ストレスに対する耐性が向上し精神的な成長、人生のステージアップにもつながります。人生のいい意味での転機になるケースが多いものです。
「心の傷」のようなもの、「早期不適応的スキーマ」、「インナーチャイルド」のうち、適応障害の根本原因になりやすいのは、主に6種類に分類できます。適応障害に該当してもしなくてもまずは、心の深いレベルに潜む課題について知ってみませんか?
内容を動画で聴きたい方はこちらをどうぞ。その後、動画のすぐ下のリンクから、無料診断申し込みフォームにジャンプできます。
インナーチャイルドについてもっと知りたい方は下記をどうぞ
Youtube動画(約4分)
インナーチャイルド・癒しの扉を開く
さらに詳しくは電子書籍「誰も語らなかったインナーチャイルドの秘密・本当の自分に出会う方法」をどうぞ
※インナーチャイルド無料診断は、2024年8月現在すでに8000人以上の方が受けられています。
インナーチャイルド無料診断
30問の質問に対して、
1・ほとんど当てはまらない
2・少しだけ当てはまる
3・ときどき当てはまる
4・当てはまることが多い
5・非常に当てはまる
の5段階で回答して送信して頂けると、診断結果を無料で送信させて頂きます。
メールアドレスのご入力がないと返信ができませんので必ずご入力ください。通常3営業日以内に診断結果を送信させて頂きます。
診断結果は、自動ではなくて手入力でお送りします。
無料診断を受けられた方には、詳細な無料分析レポートと16回にわたる「無料メール・セッション」をお届けします。また、無料メルマガ「インナーチャイルド解放セラピー」をお届けします。
これらを通じて自分の生きづらさ、仕事や恋愛、結婚生活、子供との関係で起きる問題の本当の原因や解決法がきっと見つかります。
不要の場合には、いつでも解除できますので、どうぞご安心してお申し込みください。
お名前の欄は、ハンドルネームや記号でも結構です。
注意:パソコンからのメールを拒否するモードになっていたら一時的に解除して下さい。