成功、地位、収入、幸福度、人生に大きな違いを産むたった一つの考え方の違い・フィックスド・マインドセットとグロース・マインドセット
スタンフォード大学での研究で20年もの追跡調査の結果、社会的成功、願望実現収入、幸福度などにおいて大きな違いを産む、たった一つの考え方の違いがある
ことがわかりました。
あなたにはこんなことはないですか?
・失敗すると落ち込み自信ばかりかやる気まで失う
・失敗すると自分だから失敗したと考え、自分を責める
・失敗が怖いのでやる前にあきらめる
・ちょっと難しそうだと自分には無理だと考える
・成功する人間は生まれつきだと思う
全部は当てはまらなくても、部分的に当てはまる場合もあります。端的に言えば、失敗したときに、それを自分の無能さや欠陥の表れだと考えるのか、失敗は単なるプロセスであり学びと成長の契機だと考えるのかという違いです。
この研究を行なったキャロル・S・ドゥエック博士によると、このような失敗の捉え方の違いのさらに人間の能力や才能に対する考え方の違いがあるのだと言います。
能力や才能は、生まれt付きのものか、それとも努力の賜物なのか?
端的に言えば、こういう考え方の違いです。
多分、あなたは頭で考えると、それらはどちらの側面もあると考えるのではないでしょうか?
本当に深いレベルではどちらに偏った考え方をしているか、自分では気づきにくいものです。
では、こういう考え方のいずれかが当てはまりませんか?
・努力しなくてもできるのはかっこいい、努力するのは格好悪い
・努力したとしてもそれを人には知られたくない
・いつも人との優劣を気にする、優れた人見ると自分はダメだと思う
・失敗したことは人に知られたくない
・1回失敗しただけで、やっぱり自分には無理だと思う
上記のよなことが一つでも当てはまるなら、頭ではそうではないと考えていたとしても心の深い
レベルでは・・・
能力や才能は生まれつきのもので、努力は能力や才能のなさを補おうとするもので、失敗した時点で、能力や才能のなさが証明されたという考え方があることを示します。
こうした思考の枠組みをドゥェック博士は、フィックスド・マインドセット(Fixed Mindset)と名付けました。この枠組みからすると、失敗することは、自分が無能であることの証明と捉えられてしまうのです。
これに対して、人間はいつまでも成長できるという考え方をグロース・マインドセット(Growth Mindset)と言いますが、この枠組みからすると、失敗することは、新たな学びと成長の契機と捉えられるのです。
その考え方はどうやってできたのだろうか? その1
確かに、子供の頃は、努力しなくても勉強ができる子もいましたし、絵が上手な子、スポーツができる子もいました。
しかし、その子達が、その後も努力なしで、すごい科学者や実業家、一流の芸術家、プロのスポーツ選手になったという事例を知っていますか? ありませんよね?
つまり、生まれつきの能力や才能というのは存在はしていても、たかが知れているということです。実際には能力や才能というのは、特に大人になって以降努力した部分が大きいことが見て取れます。しかし、子供の頃、努力しなくてもある程度できた子供と自分を比較した印象がいまだに残っているのです。
そこに輪をかけるのが、親や教師に「優秀な」子供との比較をされることです。親や教師は、「優秀な」子供を見習ってもっと頑張りなさいと言いたかったのでしょうが子供はそうは解釈しません。
自分は、「優秀な」子供より生まれつき劣っていると信じ込むのです。
その考え方はどうやってできたのだろうか? その2
ただでさえ勘違いが起こりやすいところにさらに輪をかけるのが親や教師の
「失敗」の扱い方です。
要するに「失敗」したことを叱り、なじり「バカ扱い」「ダメ扱い」することです。
親や教師はそういうつもりではなかったのかも知れませんが子供はこう信じます。
「こんな失敗をしたのは、自分がバカでダメな人間だからだ」
カウンセリングをしていると(私自身も実はそうでしたが)子供時代に「失敗」するとこんな扱いをされたという人がなんと多いことでしょう。子供のことからずっと、「失敗」すると叱られるのが当たり前だと思っていた人も多いのです。
確かに、子供時代、同じ場所、時間で同じ失敗をした自分以外の子供はいません。だから「自分だから失敗した」「きっと他の子はきっとこんな失敗はしないんだ」と考えやすいものです。
そこに「全くお前は何をやらせても・・・」などとなじられたりすればそれはもう確信に変わります。
スキーマ療法の創始者、ジェフリー・ヤング博士は、その著書の中でこんなこ
とを書いています。
子供はたくさん失敗しながら成長するものである。多いに失敗を経験しそこから学んで成長するのは子供の権利であって、この権利は何人からも侵害されてはならない!!
子供の失敗に対して必要なのは、学びを促すこととま
しであって、叱責ではないのです
その考え方はどうやってできたのだろうか? その3
若い頃に、元はダメだったのに努力してそれなりの結果を出す経験をしていたとしたらそれは貴重な経験です。けれどもそういう経験をしているのに、それを活かせていない人もいることでしょう。生まれつきの能力や才能などはたかが知れていて能力や才能のほとんどは努力の賜物だと知っている人でさえ犯す誤があります。
それは、能力や才能が伸びるのは、大人になるまでのことで、大人になったらもう能力や才能は決まっている、大人になって以降はもうさほど伸ばせないと考えることです。
大人になると勉強をしなくなる人と大人になって以降も勉強をする人という違いは相当な開きがあると思います。
私自身は、学生時代よりも社会人になって以降の方がはるかに勉強していますし、身についたことも多いです。しかも本当の勉強の意味や生きた勉強の仕方、勉強したことを応用して問題解決に役立てる、価値を生み出すというのはむしろ30代後半以降やっとわかったりできるようになったりしたことです。私は、今50代後半ですが、1年前の自分を振り返ると稚拙だったと感じるくらい成長し続けていると感じます。
徹底的な変化を起こせば人生がガラリと変わる
フィックスド・マインドセットのままでは、失敗するたびに自分はダメだと思い自信だけでなく、意欲まで失い、しまいには、あきらめてめてしまいます。いつも人と自分を比較して、人からの評価を気にして、自分のダメ出しをします。一方では、失敗を認めたくなく、言い訳をしたり、人や物のせいにしたくなったり、隠そうとしたりします。
これでは、せっかく夢や願望があっても成功はおぼつかず、チャレンジが苦痛になり、それ以上の成長も妨げられてしまいます。
フィックスド・マインドセットだった人もグロース・マインドセットに変わることは可能です。そうなると、失敗や逆境にもめげず、体験を学びと成長に結びつけて、能力がどんどん伸びて、夢や願望の実現に向かってゆくことができるでしょう。
このテーマは、もう10年以上扱ってきてはいますが、今改めてその重要性を認識し、情報を洗い直し、研究し直し、新しい質問フォーム、解析の手順、そして新しいプログラムを進化させています。
従来よりもさらに精緻で強力なサポートが可能です。
なお、一般の方向けの「マインドセット無料診断」は終了しました。自分でチェックするために用いることはできますし回答内容はメールで届きますが、個々人への回答は行いません。こちらは、個人セッションを受けられる方の事前分析と、セミナー受講生の実習用です。
マインドセット無料診断
50問の質問に対して、
1・ほとんど当てはまらない
2・少しだけ当てはまる
3・ときどき当てはまる
4・当てはまることが多い
5・非常に当てはまる
の5段階で回答して送信して頂けると、診断結果を無料で送信させて頂きます。
メールアドレスのご入力がないと返信ができませんので必ずご入力ください。通常3営業日以内に診断結果を送信させて頂きます。
診断結果は、自動ではなくて手入力でお送りします。
なお、さらに別な視点であなたの生きづらさを無料分析するインナーチャイルド無料診断、過剰警戒症候群・無料診断、過剰忖度症候群・無料診断、愛着障害・愛着パターン無料診断も併せてご利用ください。
注意:パソコンからのメールを拒否するモードになっていたら一時的に解除して下さい。